fc2ブログ
匠-TAKUMI-

匠-TAKUMI-

登山、キャンプ、今年はマラソンも! 素敵な仲間たちに囲まれて、、、    どうぞお気軽にコメントをお願いします。
AMATATSU Project

Give My Climb      登った標高分だけ義援金

374.png

AMATATSUが1年間で     登った標高分だけ義援金   1歩1歩 登った分だけ     Pray For JAPAN

プロフィール

AMATATSU

Author:AMATATSU
昨年の登山やキャンプに続いて今年はマラソンにも挑戦


どうぞお気軽にコメントをお願いします。

楽天ランキング

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

trackword

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

20110629 Wed
標高1319m 恵庭岳 

標高1319m 恵庭岳 

AMATATSU Project 順調に進行中!

今回は恵庭岳に行ってきました!

支笏湖から登って行きます。





7合目までずーーーっとキツイ登り

ありえない程の汗、汗、汗

DSC00396.jpg DSC00395.jpg



7合目の岩場に到着

かなり景色 うーんいいねぇ~♪

DSC00400.jpg



まだまだ先は続くよ!

火口の噴煙も見えました。

DSC00404.jpg



ここが9合目の見晴台

恵庭岳はここから先が本番で自己責任で登るルートになります。

先に見えるテッペン 

ここまで行きます。

DSC00407.jpg



ひどい瓦場。。。

十勝沖地震で相当くずれたとの事です。

DSC00411.jpg



最後の難所^^

ここでどうする? と。。。

ここまでにするか どうするかミーティング

で、危ないと思ったら引き返すという約束で登る事に

行けんのか??? ほぼ直壁です。

DSCs00438.jpg



行ったれ~ 

「おりゃ~~」

クライミングをやってた経験が活かされました。

腕で登るんじゃない バランスで登るんだ!

9合目以降は装備と経験を忘れずにお願いします。

DSC0s0436.jpg



ここが真の山頂

支笏湖を端から端まで一望できます。

山頂で足がワナワナするなんて初めての経験でしたね^^

DsSC00420.jpg



崩れる前はもっと山頂スペースがあったそうな

それにしても360度パノラマはすごい

ほんとテッペンって感じです。

DSC00424.jpg



下りの途中。。。。

俺ら さっきまであそこに居たの???

DSsC00449.jpg



今までで一番キツかった でも目標の羊蹄への自信ついた

家帰ってからGPSログ見てみたら

ほぼ直登ですね

標高差1000m一気に登ったんだ~

1リットル飲んだのに、1日で2kg体重減ってた^^;

スクリーンショット(2011-06-24 23.43.12)


疲れた

ホント疲れた

ちょっと誤差ありますが今回のログ

とんでもない登りだな^^

9合目までは気持ちよく登れますよ 

でも恵庭岳は覚悟が必要です

スクリーンショット(2011-06-24 23.45.30)



次回は札幌岳。。。 恵庭岳よりは楽だと聞いてますが。。。

目指せ8月 羊蹄山1893m 待ってろよーー

スクリーンショット(2011-05-25 23.18.39)

スポンサーサイト



20110627 Mon
しのつ公園キャンプ場 

しのつ公園キャンプ場 

アウトドアにハマってます。

登山やキャンプが楽しくって楽しくって^^v




しのつ公園キャンプ場に行ってきました。

先日結婚したShige&Kanaちゃんと その2次会を手伝ってくれたサイバーが

すっかりアウトドアネタで仲良くなって 一緒にキャンプインしちゃいました。

DSC_5879.jpg



今日のメニューはこれだよ

秀岳荘でもらったラムのかたまり

こいつをダッチでやっちゃいます!

DSC_5873.jpg



だいぶダッチオープンにも慣れてきました

この炭使いやすい 長くもつし崩れない

DSC_5874.jpg DSC_5876.jpg



大成功!!!

これからもっといろんなアウトドア料理に挑戦したいね!

写真

20110625 Sat
まだまだ続くよ ダッチ生活  

まだまだ続くよ ダッチ生活  

またまだダッチオープンネタです(笑)

だって楽しいんだよ→→→コレ

おいらはダッチをやってみます。

MAMIは薫製をやってみます。





シーズニングを済ませたダッチにチキンと野菜を入れて、、、

ただ それだけ

あとはほっとくだけ 超簡単!

IMG_5507.jpg IMG_5510.jpg



待つ事20分・・・

出来た~ 完成!!!

すっげーーー いいにおい♪

IMG_5513.jpg IMG_5515.jpg


ワインと共にコ洒落てみました。

最高のローストだぁっ!

IMG_5516.jpg



ワインもあるしパンでも焼いてみるかと、、、

スキレットで焼いてみたら、、、

簡単に出来た^^v

これはコストコで売ってる焼く前の状態で冷凍されたパン

焼きたてパン オススメです。

IMG_5521.jpg



MAMIの薫製も完成!

笹カマ すげ~色着いた

チーズもいい感じだ

IMG_5519.jpg IMG_5520.jpg



ホント炭ってすごいよね~

IMG_5524.jpg



炭が余ってたのでお弁当の卵焼き作っちゃいました(笑)

炭焼き卵焼き かすかな炭のにおいがします^^v

IMG_5525.jpg

ダッチ生活にハマってます^^v




明日も登山で超朝早いのでもう寝ます^^

スクリーンショット(2011-05-25 23.18.39)

20110624 Fri
車買っちゃった! 

車買っちゃった! 

車買っちゃった!

前の車がビックリするくらい高く下取れたので

しかも燃費超悪いし ハイオクだし、、、

ちょっと訳ありで乗ってたフォレスターですが

お疲れ様でした

と、言うわけで 奥にあるのが今回購入したアウトランダーローデスト!





手前が通常のアウトランダー

奥にあるのが特別仕様車のアウトランダーローデスト

同じ車なのに全然違いますね

三菱に知り合いがいたもんですからメッチャお手頃価格にしてもらいました。

ありがとうIWSさん!

p2.jpg



ディーラーに知り合いがいるってスバラシイ!

実はこの年で初めての新車なんです。

大事に乗ろうっと

P11 P1っw



チャリが積めて、アウトドア行ける感じで 雪道も文句無しの四駆

そんな希望をかなえてくれそうです。

P1.jpg 002.jpg


シルビア→→→インプレッサ→→→グランディス→→→フォレスター

5台目の車かぁ~

乗りつぶすまで乗るぞーー

メッチャテンションあがります!

20110622 Wed
ダッチ初調理 

ダッチ初調理 

昨日の山はやばかった~

全身筋肉痛です^^




さてさて、、、

ダッチオープンで初調理してみました。

まずは熱して野菜クズを炒めます。

これで鉄臭さが消えます。





炊き込みご飯に挑戦!

先ずは米を研いで30分置いて、、、

こないだのタケノコを大量に入れて、、、

超大量に入れてみた。

IMG_5485.jpg IMG_5486.jpg



今回は天気が悪かったので屋内でやりました。

このタイプのダッチは家のコンロでも調理が可能

実はIHも対応しています。

IMG_5488.jpg



炊いて20分 蒸らして10分

・・・

出来ました 完成!!!

IMG_5493.jpg



お焦げも完璧だぁ~

メチャクチャ美味かったです。

IMG_5494.jpg IMG_5495.jpg

ダッチ生活にハマっちゃいそうです。

いやハマってます(笑)

20110620 Mon
あこがれのダッチオーブンゲット! 

あこがれのダッチオーブンゲット! 

去年キャンプが流行ってから絶対コレ買おうって決めてたんだ

6月3日ついに発売 スノーピークの和鉄ダッチオープン

スノーピークの地元燕三条地区の鋳物成型技術によって実現した
薄くて丈夫な鋳物を採用したダッチオーブン!
薄く軽く取り扱いが楽ながら、熱伝導性、蓄熱性に優れた鋳物。
ヒートショックや衝撃にも強い、まったく新しいコンセプトのダッチオーブンなんです。

詳しくは→→→こちら





最初は予約でしばらく買えないかなと思いながらも秀岳荘に行ってみたら

あったよ あった!

IMG_5481.jpg




リッド、スキレット、ポットの3ピース

スキレットはひっくり返してリッド代わりに使えるし

もちろんリッドも同じくひっくり返してフライパン代わりに使えます。

26サイズのインナーネットも買いました。

これがあると直接じゃないから焦げない

IMG_5482.jpg




さすが秀岳荘 スタンドもリフターも在庫ありましたよ

このスタンドはひっくり返して中に収容できるんです。

揃わない物はネットで買おうと思ってたのに在庫あったもんだから

勢いでこちらも買っちゃいました。





もういっちゃえーー

ケースも買いました。 だって有るんだもん 品揃えって重要ですね^^

おかげでお金ありませんよ もーー><

IMG_5483.jpg


あ それから 匠ブログを見て下さっているという最近顔見知りのスタッフさん

ありがとうございました。  あの肉は近いうちにやっちゃいます 食っちゃいます!

次回はJETBOIL入荷したら買いに行きますね

またヨロシク^^v


さて明後日は恵庭岳登山

楽しみだぁ

スクリーンショット(2011-05-25 23.18.39)

20110618 Sat
タケノコ収穫祭  

タケノコ収穫祭  

YUKIさんオメデトーゴザイマス!

そんな数日前の出来事、、、

タケノコ収穫祭です!

なんせ採れ過ぎたんで処理が大変

うれしい悲鳴です♪





採れたてなんでもちろんそのまま焼きます

笹が焼けるにおい 最高ですよね

知ってる人なら超うらやましがるはず!

量があったのでタケノコできんぴらも作ってみました。

これを煮込んで、、、 あ~ サイコー♪

IMG_5475.jpg IMG_5471.jpg



サイバーがウッドデッキでなんか作業してます、、、

こういうことやらせたら右に出る者はいません、、、

IMG_5474.jpg



そうさ

我が家のウッドデッキに野外照明つけてくれました~

スイッチは室内でライトは野外用のを、、、

こういうのを求めていたー

AMATATSU BASEが更に便利になりました!

ありがとうサイバー!!!

IMG_5476.jpg IMG_5477.jpg



Otと生まれる前にウッドデッキに行きたいと言ってくれてたYUKIさんもかけつけて

やっちゃいましたよ

収穫祭!

楽しい一日でしたね

IMG_5478.jpg

20110616 Thu
タケノコ採り 

タケノコ採り 

ハイ コンニチワ!

EMIちゃんがタケノコ採り行きたいというので

今年も行ってきました 中山峠の某場所です。

場所は教えないよ ココは俺の秘密の場所♪

朝、5時起き 早朝の山

最近は休日と言えば山にいるなホント、、、

IMG_5461.jpg



遠慮なく笹ヤブにつっこみます!

「タケノコってのはさぁ~。。。」

「低い姿勢で、、、」

「・・・」

コツを教えるヒマもなく みんなつっこんで行きます(笑)

IMG_5449.jpg IMG_5455.jpg



こんな感じであるんですよタケノコって

奥に行き過ぎると危険なので 入っては出て

場所を変えては出て、その繰り返し

IMG_5454.jpg IMG_5450.jpg



ちょっと遅いかなと思ったけど 今年は寒かったのでちょうどいい時期に当たったようです。

タケノコって1年で1週間なんですよね ホント季節物です。

こんなにいいサイズのが採れた!!!

実は2時間でこの5倍以上は採ってます。

IMG_5460.jpg



山の帰りは温泉へ

朝早くからだったんでこれでもまだ11時^^v

IMG_5465.jpg IMG_5463.jpg


さーて 帰って食うぞーーー

ってそれは次回にアップしますね

20110614 Tue
標高826m 砥石山 

標高826m 砥石山 

6月末に札幌岳を計画しているので今回は1000mを切る山を

kuniと砥石山リベンジしてきました。

IMG_5417.jpg



またまた天気に恵まれ登山日和

この1、2週間で山の姿も随分と変わりました。

緑が濃い そしてセミがうるさい^^

IMG_5415.jpg IMG_5424.jpg



前回は雪がすごくて途中の三角山で諦めましたが

今回はまったく雪なし!





今までにないハイペースで登ったので2時間で砥石山山頂に到着

山頂で飲むコーヒーは美味いね~

IMG_5433.jpg IMG_5434.jpg



間からわずかに見えているのが前回の三角山から見た砥石山

IMG_5439.jpg



今まで経験したことの無い筋肉痛にやられましたね^^

帰宅してから気絶するように寝てしまった

ちょっとハイペースすぎたね(笑)

IMG_5441.jpg IMG_5445.jpg



次回は6/26に札幌岳かな で7月はニセコに行きたい

可能ならアンヌプリ!!!

スクリーンショット(2011-06-13 23.00.06)



標高グラフのちょっと棚になってる標高700m位のとこが前回の三角山

そこからさらに縦走して836mまでの道のりでした

スクリーンショット(2011-06-13 23.03.04)


標高も時間も前回よりないのに今までで一番疲れた~

でも早くも次の山が楽しみだ

膝のサポーターちゃんとしたの買おうかな

下りがヤバイ 膝ガクガク><;


スクリーンショット(2011-05-25 23.18.39)

20110612 Sun
エビ祭り 

エビ祭り 

なんで増毛まで行ってキャンプしたかと言うと、、、

エビ祭りさ

甘エビの季節なのさ~

今年は箱売りはやってなかったけど

1箱分相当のエビを買いました!!!





来年もやろうなーんて言ってたら

ほんとにやっちゃいました。

昨年の模様は→→→こちら

IMG_5407.jpg



当日は増毛での水揚げは無くて羽幌からの甘エビを頂きました。

くう! 食う! 喰う!

穫れたては美味い!

IMG_5409.jpg IMG_5411.jpg



手がふやけるほどに食ってやりましたYO!

穫れたての甘エビはボタンエビなんて目じゃないくらいに美味いんです!

IMG_5413.jpg



ほーんと楽しい1日でした!

IMG_5412.jpg


即席で作ったエビ汁も美味かったねぇ~

20110610 Fri
薫製のはずか、、、  

薫製のはずか、、、  

こないだのキャンプの翌朝

見事に晴れました

晴れ男バンザイ!





昨晩の薫製が満足いかなかったのか

Cyberは朝から薫製やってます(笑)

「火力が足りないのかなあ?」

が、、、

IMG_5394.jpg





IMG_5396.jpg
  え


  なんか燃えてない?

  Σ(゚д゚;)







IMG_5398.jpg
  ヤバいでしょ

  燃えてるってば

  w( ̄Д ̄;)w








IMG_5399.jpg
  もう手遅れ?

  手がつけられない

  w( ̄o ̄)w








IMG_5400.jpg

  わーー

  もうダメだぁーー

  (ノω・、)







IMG_5401.jpg

  あ”ーーーー

  チーズがぁ~

  o(;△;)o










こんなんなっちゃいました(笑)

薫製の火力には気をつけましょう^^

IMG_5402.jpg


それでもくじけないCyber(笑)

ガンバレ薫製職人

20110608 Wed
今年の初キャンプ 

今年の初キャンプ 

仕事終わって真っすぐGO!

今年の初キャンプに行ってきました。

今回は増毛リバーサイドキャンプ場

IMG_5383.jpg



今回は初の試みでCyberが薫製作ってました。

桜チップと自家製の段ボール薫製機

この人はハマるとトコトンまでやります。

あーでもない こーでもないといろいろ試して

IMG_5378.jpg IMG_5371.jpg



完成 チーズが成功だったね

あとはなんだろ食材選びを考えんと、、、、

何がいいのかな 誰か教えて下さい。

IMG_5380.jpg IMG_5391.jpg



やっぱいいねーキャンプって

今年はいったい何回やるのかなぁ

IMG_5377.jpg



6月3日にスノーピークから待望のダッチオープンが発売されましたね

絶対買います!  こんなヤツ→→→こちら

リッド、スキレット、ポッドの3層式

いろんなアウトドア料理が出来そう

楽しみだ!

さーて明日も山だ

こっちも楽しみだ!

スクリーンショット(2011-05-25 23.18.39)

20110606 Mon
iPad2買いました 

iPad2買いました 

こんばんわ

そう言えば、、、

iPad2買いました。

そこまでいるか?って正直思ってたけど

使ってみると便利です。

雑誌を見る感覚? そんな感じですね

スクリーンショット(2011-06-06 22.08



純正のスマートカバーなんとなく使いづらそうだったので

ブックカバータイプの→→→こんなやつにしました。

結局こういうタイプが一番使いやすいんですよね^^




さてさて、、、

毎年恒例のApple開発者カンファレンス WWDC 2011の基調講演は

米国西海岸で6日午前10時から、日本時間では7日の午前2時から開幕だそうです。

Mac OS Lion

IOS5 それからクラウドサービス iCloud

そんな発表でしょうか

スクリーンショット(2011-06-06 22.14

昔はアンチAppleだったのに すっかりAppleマジックにかかってしまいましたね

あと数時間、、、どんな発表になるのか楽しみです。

20110604 Sat
蕎麦屋「古楽」 

蕎麦屋「古楽」 

明日は今年初キャンプ

なんだか最初なんで何を持ってっていいやら、、、

こんなに荷物あったっけ?




でさ、、、

寒くねっ???

でも、、、

手稲山の雪もほとんど溶けたようです。

次はあそこ登ろうかなー

裏手稲 面白いらしいですね





さてさて、、、

そんな登山の帰りに立ち寄った蕎麦屋です。

藤野にある蕎麦処「古楽」





温かいつゆでいただく豚ゴボウ蕎麦

間違いなく美味いね こりゃ

Shigeさんが食ってたカレー蕎麦も美味そうだったな

DSC00346.jpg

登山帰りの飯はいつもの2倍美味い

蕎麦つゆが体にしみわたります^^

<そば処>古楽

TEL 011-591-8626
住所 札幌市南区藤野5条3丁目6-14
営業時間 [Lunch] 11:30-15:00
[Dinner] 17:00-20:00
定休日 火曜日

20110602 Thu
秀岳荘で見つけた 

秀岳荘で見つけた 

2日間を予定していたウッドデッキが1日で完成したもんだから今日はオフ

なーんにも予定なし

こんなことなら山計画立てればよかったな 

誰か休みの人居たのかなと思いながら秀岳荘に行ったら、、、

jyunkeiとバッタリ会った(笑)

やっぱ会うのねココ来ると^^

あんたも好きねぇ~(笑)




で、、、

今日はこんなの見つけて買ってきました。

「Rool Paper Bag」

見れば分かりますよね どこでもウンコできる、、、

いやいや^^;

便利なキャンプ道具です。





こんな感じのやつで¥1000です。

20785786.jpg 20785786_o2.jpg


さてと週末はキャンプです。

海老キャンプです。

海老キャンプ???

それはまた今度アップしますね(笑)

去年のアレですよ

広告: