やっと暑くなってきましたねぇ
こんな日は家のウッドデッキで焼肉したくなります
今年はウッドデッキのリニューアルをしとります。
一度基礎まで全部バラしてオイルステンを塗り直して
今回は床板を新調しました。
で、、、
これで冬を越したいと思います
毎年秋にはバラして春には組み立ててだったんですが
意外とウッドデッキをそのままにしてる家が多いので
いけるかな?と。。。
なので今年はのんびり作ってます^^
YUKIさんオメデトーゴザイマス!
そんな数日前の出来事、、、
タケノコ収穫祭です!
なんせ採れ過ぎたんで処理が大変
うれしい悲鳴です♪
採れたてなんでもちろんそのまま焼きます
笹が焼けるにおい 最高ですよね
知ってる人なら超うらやましがるはず!
量があったのでタケノコできんぴらも作ってみました。
これを煮込んで、、、 あ~ サイコー♪
サイバーがウッドデッキでなんか作業してます、、、
こういうことやらせたら右に出る者はいません、、、
そうさ
我が家のウッドデッキに野外照明つけてくれました~
スイッチは室内でライトは野外用のを、、、
こういうのを求めていたー
AMATATSU BASEが更に便利になりました!
ありがとうサイバー!!!
Otと生まれる前にウッドデッキに行きたいと言ってくれてたYUKIさんもかけつけて
やっちゃいましたよ
収穫祭!
楽しい一日でしたね
今年もこの時期がやってきました
AMATATSU BASE 完成しましたよ!
オイルステンを塗る人
板を並べる人
今年はCyber & EMIちゃんが手伝ってくれました
メッチャ助かったわ ありがとうー
完成間近です
年々、板が変形してきてレベルをとるのが難しくなってきた
が、、、
さすがはサイバー
ゆがみを全部治しちゃった ほんとさすがです
電動ドリルが2本あるってスバラシイ
作業が早い!
例年だとバッテリーがもたなくて2日かかってたもんなぁ
なんと今年は1日で完成させちゃいました
我慢出来ずに早速やりましたよ
やっぱこのスペース落ち着く♪
完成はこんな感じ→→→去年の写真ですけどね
今年はここに野外照明を取り付ける予定
できたらアップしますね♪
夏風邪に続いてこちらも復活しました。
全く起動しなくなったんですけど原因はハードディスクの故障でした><;
いきなり壊れるもんですねハードディスクは消耗品って言いますがまさにそれです。
自分で直してみたら超簡単でおどろき!
①先ずはハードディスクを購入
500GBで4600円
安い!!! なんじゃこりゃ今ってこんなに安いの?
買った当初は80GBだったので6倍以上になった~
②ハードディスクを入れ替える
裏のバッテリーを取って、ハードディスクを抜いて、新しいのを入れるだけ
Macのハードディスクはケーブルレス 白のベロみたいのを引けばスルリと抜けるんです。
③インストールする
CD入れるだけです。
④タイムマシーンで復元する
Macにはタイムマシーンという機能があって、ボタン一つで過去の状態にさかのぼることが出来ます。
3週間前にバックアップを取っていたので、その時の状態に戻します。(復元します)
見事、3週間前の状態に戻りました。
ファイルの位置や各種セッティグまでその時のまま
感動するほど簡単です。
バックアップしてますか?
ハードディスクはいつクラッシュするか分かりません。
いや、いつクラッシュしてもおかしくないです。
当然、クラッシュすると、、、
・思い出消えます。
・曲も動画も消えます。
・お気に入りも消えます。
・各種IDやパスワードはたいてい忘れてます^^
・やけくそになります。
・八つ当たりしたくなります。
・途方に暮れます。
_| ̄|○
ついに組んだ!
チャリじゃないよ
作成中だったウッドデッキだよ(笑)
階段と扉をつけて完成しました。
芝生もいい感じに根付いてきました。
やっとYOSHIKAWAベースの完成です。
今年もここで何回やるんだか
焼いて焼いて焼きまくるぞ
って、、、
早速います、我が家のレギュラー陣
しかもこれ、、、
増毛の甘エビ大会から帰宅してすぐです。
あれだけ食って、夕方からジンギスカン(笑)
どんだけ、、、^^
七輪、ジンギスカン鍋、ビール
これはYOSHIKAWAベースの3種の神器
初登場!
Cyber専用マイ茶碗
写真じゃ分かりずらいけどデカイ
ついに持ち込みました(笑) 次はマイ箸か?
そして、食いきれなかった甘エビを焼きで食います。
それにしても食いまくったグルメツアーだったわ
そして今日は、これからやまだ蕎麦屋BBQに行ってきます
日曜日
そう日曜大工さ!
今日は床板の取り付けです。
今年でウッドデッキ4シーズン目ですが、木がそろそろ変形してきて
加工しながらやらないと上手くいかない始末 でも美味しい焼肉をここで食うためなら^^v
さてさて、
先日、小樽の「まるた」という食堂に行ってきました。
こんな感じでとにかく安い いくら丼750円、鉄火丼650円、ネギトロ丼500円
せっかく来たからということで こちら「いちまる丼」を注文
それでも1000円 ほんと安いなぁ
美味いに決まってます!
もう一つは白魚揚げ これも美味かった♪
小樽 まるた
住所 小樽市花園1-4-9
営業時間 11:45-15:00
17:00-22:00
定休日 不定休
8年前から使っているこのiPod
3th 20GB そうとう古い
持ち歩くことは無いけどアンプに出力して使ってました。
が、、、
バッテリーの寿命も限界
もう同期することすら出来ない。
フル充電しても同期の途中で力つきちゃう老体です。
amazon.comでバッテリーだけ売ってたので¥1400で購入
廃盤だったので処分価格で購入出来ました。
どうやらこの工具で無理矢理開けるみたい。
説明も英語でさっぱりわからん
こじ開けてみた、、、、
このコネクタを抜けばいいのか?
たぶんこれでいいはず
見事に復活!
ブルーに光るiPod もちろん液晶は白黒です。
スイッチオン
”Don't Forget Me"
ハイハイわかりました。
ちゃんとこれからも使い続けますよ。
部屋の形も出来てきて。いよいよキッチンです。以前のキッチンはリメイクしてカウンターにする予定ですが、これは
あとで更新します。なんてったって夢のアイランドキッチンです。これが本当のオープンキッチン!本来は対面用のキッチンの人造大理石天板をカットして間口150cmのテーブルを特注で作りました。色は黄色にしました。位置を決めてついに搬入です。設置完了イメージどおりの大きさです。リビングに島型のキッチンが存在感
たっぷりで居座ってます(笑)
この前面にダイニングテーブルを置いて、よりオープンキッチン風に仕上げたいと思います。うん。黄色は正解だった最初は白にしようと思ってたんだけど白はフローリングの色が映りこむんだってさ。急遽、前面にコンセントをつけてもらいました。これホットプレート用です。
自分好みがリフォームの醍醐味[:グッド:]完成~♪勢いで食洗機も付けちゃいました。右の戸を開けるとゴミ箱入れになってます。部屋にはゴミ箱すら置きたくないってのがこだわりかな(笑)
洗剤もポンプ式のを取り付けてなーんにも置かない理想のキッチンです。
目の前のダイニングテーブルにお客さんを座らせて、ここがキッチンスタジアムになっちゃいます。予想以上の仕上がりに大満足。次回は既存のキッチンをリメイクします。よっしゃ やるぞー
今日はユーティリティーのリフォームです。 床暖とセントラルヒーティングを設置するので一緒にボイラーと湯沸かし器をセットで付け替えました。それだけの予定だったんですがユーティリティーの壁も張り替えて、床もリビィングの床とバリアフリーにしちゃいました。
やっぱ水周りはキレイな方がいいですよね。写真は古いクロスをはがして、
一目ぼれした白レンガ柄のクロスを張るところです。さて今度は自作で洗濯物をかけるバーを付けてみました。 バーを両サイドに取り付けて、S字のフックをつけて、
それに2本のバーを段違いでかけてます。もう分かりますよね。洗濯物の量が多いときは、これがスライド出来ちゃうんです。段違いなので普段は片側に寄せれば邪魔にならないってやつです。
いいアイデアだと思いません?
なんなら3段にしようかな?古い洗面台も新しいシャンプードレッサーに変えました。リフォーム会社から格安でゲットしました。これで¥39800ですよ!3面でカラーで引き出し付き。これが条件だったんですがこんなに安く手に入れれるなんて。。。
普通なら工事費と配送料がかかるから8万位なんですけど、今回は工事のついでって事で品物代だけでOKでした 写真の蛍光灯は青白いのヤダったんで白熱色に交換しますよ。 そして最後に湿度センサー付の換気扇をここと風呂場にダブルで付けて、乾燥室兼ユーティリティーの完成です。
ボイラーがコンパクトに収まったのでタオルとかを
入れれるBOXでも作ろうかと思います。
忙しくなってきました
さてと今度の休みもジョイフルAKに行かなきゃ
やっと壁紙が天井も全部張られました廃材の撤去も済んで、ついに部屋の
全貌が見えてきました。広い!とにかく広い!右側のくぼんでいるスペースは押入れがあった場所です。ここも収納にしないで部屋スペースにしちゃったのは正解だったみたいです。
この正面の天井には板を入れてもらったので将来的にはプロジェクタスクリーンを取り付ける予定です。
イメージが沸いてきたぞ~そしてそして床にひいてあったベニヤ板も撤去してフローリングが現れました。部屋の一体感を出すためにフローリングの切り替えしを無くして、キッチンも
ぜーんぶ総フローリンにしました。リビングの中にアイランドキッチンがある。そんな感じにしたいんですよね
そんなわけでキッチンのショールームに通いつめてます。カタログを見てる
だけで楽しくてしょうがないわっ新しい窓枠も入りました。機密性を高めるためにダブルガラスにしてあります。反射性の高い窓にしたので外からは
中が見えづらいようになってます。
ローイーガラスっていうそうです。
通常の1.2倍だそうです。
そろそろカーテンも決めなきゃ
でも3部屋を1部屋にしてるので全部
サイズがバラバラなんです。カーテンはオーダーになりそう
セントラル暖房も設置完了です。
見えないけど床暖も設置済みです。トイレとユーティリティにも暖房をつけました。
増設は一基2万位で一緒に工事するなら、たいしてお金はかからないそうです。
そうだよね温水パイプを伸ばすだけだもんね
天井と壁にボードが取り付けられました
今まで断熱材がむき出しだったけど、やっと部屋らしくなりました。
そろそろコンセントとかスイッチの位置とか決めよ~ この広さだとシーリングは何個いるんだ[:?:]ベニヤで覆ってますが床のフローリングもすでに貼り付け終わってます。床暖用のフローリングは通常の1.5倍の値段です。
でも通常のよりキズが付きづらいらしい壁紙職人さんです。これぞ職人芸
でもさすがに2日もかかりました。壁紙の選択が意外と難しく、カタログを何度も眺めて、住宅展示場に見に行って、やっと決めた壁紙は濃い目のクリームです。真っ白はちょっとつまんないよねせっかくぜーんぶ自分好みに出来るわけだし。シーリングとかも白熱色にしてそれっぽくしよ~
あっ TVと電話の線はどこから出そ
えーと図面は。。図面は??
インテリアデザイナーっていうソフトで図面を作って3D化してみました。
これで作った画面の中を実際に歩いているみたいに動かせます。
これで広さの感覚とか家具配置のチェックをすることが出来るんですが、
何よりも建築士さんにイメージを伝えやすいのですっごい役に立ちました。
徹夜で作った甲斐があった。。。入り口側からのイメージです。
当たり前だけど壁がないと広いわ
でっかくて低目のダイニングテーブルを真ん中において、フローリングは切り返しのないバリアフリーにする。これ、さらに広く見せる基本です。
右にあるレンガの柱は昔の煙突の跡です。
これだけは撤去できないんですが、逆にレンガ張って装飾しちゃおうかな
窓側の天井にはダクトレールを走らせよう!
好きな所にライトをつけれちゃう キッチンの絵です。
一番こだわりのある場所です。
リビングの中にキッチンがぽつんとある。そんな島型スタイルのアイランドキッチンにしたいんです。普通の対面キッチンはリビングとキッチンの仕切りみたいでやなんですよね。
あくまでリビングの中にキッチンが置いてある。
そんなのがいいなー
キッチン用のスポットライトも付けよー
本当のオープンキッチンスタジアムを作ります。
ついに壁を壊し終わりました。
3部屋がひとつになってめっちゃ広いです。
端から端まで何mあるのやら。。。
見えてる柱を撤去して、その代わりに天井に
梁を通します。右に見えてるくぼんでいる所は
押入れの跡です。ここの柱も撤去可能とのことなので、もちろん取っちゃいます。
あ~ ほんと広い。。。柱も撤去したところです。これで全部
フラットになりました。やっとイメージが
膨らんできたかなー、、、
夜はベニヤ板をテーブル代わりに
「あ~でもない、こ~でもない」と相方と
ミーティングしてます。
この正面に100インチのスクリーンを
取り付ける予定。 あっそうか!
最初から天井に板を打ち付けておけば
後からスクリーンを取り付ける時に好きな所に
ボルトを打てるぞ反対側の写真です。
窓が多いからカーテンはあまり存在感の無い色を選んだ方がいいな。
それからレースカーテンはやめた方がいいなー レースカーテン代わりにロールスクリーンを
使おうかな。 その方がすっきりしそう。。。
リフォーム中は毎日が想像力との戦いです。
それにしてもアイデアがどんどん沸いてくる
あ~ 楽しい
これが完成予定の図面です。
もともとは8+8+4.5+6kの間取りです。
わかります?TVのある所が和室だった部屋で、キッチンも壁で仕切られた別室だったんです。
いよいよビフォーアフターが始まりますもちろんブッ壊しからです。
とにかく壊します。
もともとの1階の間取りは8畳+4.5畳
リビングに6畳のキッチンと隣に8畳の
和室があります。その壁をブチ抜いて
デッカイ1ルームにします。
和室の押入れも全部ブチ抜くんで、
それ入れたら全部で28畳になります。
将来的には2畳くらいの小さなウッドデッキを作って最終的には30畳にする
予定です。最初はこの計画が可能なのか心配だったんですが、建築士さんの話だと、
天井に梁を入れれば耐久は問題ないとのこと。デッカイリビングの夢は実現しそうです。壊して壊して終わってみればトラック1杯分の廃材の山でした。床も天井ももちろん壁も全部壊しました。
断熱材はそれほど劣化してなかったようで、補充が必要な部分はサービスで断熱補充してもらいました。もう大興奮です
マイホームを手にしただけじゃなく、TVでやってるビフォーアフターみたいに
自分好みにカスタマイズ出来ちゃう♪
こんな楽しいことはないですよね
ハンマーで壁をブッ壊した時は不安で
しょうがなかったのですが、ここまで
来ればもう開き直りです。 ヨッシャー
もうやるしかないでしょ!!!
あ~ どんどん新しいアイデアが沸いてくる~
こんな感じでデジ一眼とリフォームについてブログをすすめていきたいと思いますので
よろしくお願いします。 m(_ _)m
父親がいきなり「新築建てるからこの家売るわ」
息子のおいらが「じゃ この家 俺買うわ」
TVでやってたビフォーアフターに憧れて築30年の実家を
買っちゃいました♪
もう構想はバッチリです。
一戸建ての1階をすっげー広い1ルームにする。
ホームパーティーが出来るリビィングを作る。
憧れのオープンキッチンを作る。
100インチのプロジェクタースクリーン
シーリングファンをつける。
そこから図面との戦いが始まりました。
そういうわけでリフォームの履歴をブログにしてみたいと思います。
まずは改装前の古びた我が家をご覧下さい。
絶対にカッコイイ家にしてやる