さて札幌マラソンのレース模様です。
前回も書きましたが今回の目標はSUB100 100分を切ることです。
目標達成に向けてのスプリットタイムを腕にマッキーしちゃいました。
平均は@4分44秒/km これを目安に走ります。
iPhoneで音楽を聞きながら、Nike+というアプリが平均ペースをイヤホンからアナウンスしてくれます。
最初の混雑をいかに切り抜けるか これが作戦
だってこんな感じなんだよ 大きな大会は(笑)
で、どうだったかというと
スタート
号砲からスタート地点まで行くのにどれくらいかかったんでしょ?
そう、動かないんです(笑)
なので公式タイムは号砲からフィニッシュまでですが、
スタートラインからゴールまでの事をネットタイムといいます。
これでタイムを計測するやり方もあります。
〜5km
猛ダッシュ マラソンとは思えないくらいの猛ダッシュです。
一番右側の空いてるところを狙って抜きまくり。
これくらいやらないと抜け出せないし 最初のロスを取り返せない
Jyunkeiのいる位置までは1500人くらい抜かないと^^;
実際に最初の1kmは6分以上かかりました。
〜10km
豊平川を渡って駅前通りへ
7km地点で応援団が(笑) アリガトーゴザイマス!
10kmを46分くらい いいペース♪
ペースも@4分40秒/km 逆にオーバーペース気味
〜15km
豊平川に降りてサイクリングロードを走ります。
持ってるエネルギー飲料を全部投入 ここきつかったー
〜20km
17kmでやっとJyunkeiを抜いた 聞けばここからペースダウンしたらしい
こっちもキツかった ペース落ちそうだけど なんとか4分40秒/kmをキープ
〜ゴール
スパートは切れませんでしたが、ペースだけはなんとか維持
このままいけばSUB100だぁ〜 と競技場に入って残り200mくらいで電光掲示板を見たら、、、
え? 今1時間40分??? 結果的に1:40:44でゴール
そうなんです。 平均で追っていたのですが少しずつの誤差が、、、
4分44秒/kmを切る=SUB100達成だと信じていた自分は、、、、^^;
でもスタート地点から計測のネットタイムではSUB100達成ということで大満足としましょう
それにしても勉強になった
これからはペースで追うのではなく、あくまでもタイムで追わないとダメってことですね
これ参加賞のTシャツ、タオルです。
そうだ従兄弟のタカとも会いました
この年でお互いに同じ趣味をもつなんていいもんですね
次のレースに向けて、、、 いや もう少し休ませて下さい(笑)