fc2ブログ
匠-TAKUMI-

匠-TAKUMI-

登山、キャンプ、今年はマラソンも! 素敵な仲間たちに囲まれて、、、    どうぞお気軽にコメントをお願いします。
AMATATSU Project

Give My Climb      登った標高分だけ義援金

374.png

AMATATSUが1年間で     登った標高分だけ義援金   1歩1歩 登った分だけ     Pray For JAPAN

プロフィール

AMATATSU

Author:AMATATSU
昨年の登山やキャンプに続いて今年はマラソンにも挑戦


どうぞお気軽にコメントをお願いします。

楽天ランキング

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

trackword

検索フォーム

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

QRコード

20121012 Fri
札幌マラソン② 

札幌マラソン② 

さて札幌マラソンのレース模様です。

前回も書きましたが今回の目標はSUB100 100分を切ることです。

札幌マラソン08



目標達成に向けてのスプリットタイムを腕にマッキーしちゃいました。

平均は@4分44秒/km これを目安に走ります。

iPhoneで音楽を聞きながら、Nike+というアプリが平均ペースをイヤホンからアナウンスしてくれます。

札幌マラソン05



最初の混雑をいかに切り抜けるか これが作戦

だってこんな感じなんだよ 大きな大会は(笑)

札幌マラソン12



で、どうだったかというと

スタート

号砲からスタート地点まで行くのにどれくらいかかったんでしょ?
そう、動かないんです(笑)
なので公式タイムは号砲からフィニッシュまでですが、
スタートラインからゴールまでの事をネットタイムといいます。
これでタイムを計測するやり方もあります。

〜5km
猛ダッシュ マラソンとは思えないくらいの猛ダッシュです。
一番右側の空いてるところを狙って抜きまくり。
これくらいやらないと抜け出せないし 最初のロスを取り返せない
Jyunkeiのいる位置までは1500人くらい抜かないと^^;
実際に最初の1kmは6分以上かかりました。

〜10km
豊平川を渡って駅前通りへ 
7km地点で応援団が(笑) アリガトーゴザイマス!
10kmを46分くらい いいペース♪
ペースも@4分40秒/km 逆にオーバーペース気味

〜15km
豊平川に降りてサイクリングロードを走ります。
持ってるエネルギー飲料を全部投入 ここきつかったー

〜20km
17kmでやっとJyunkeiを抜いた 聞けばここからペースダウンしたらしい
こっちもキツかった ペース落ちそうだけど なんとか4分40秒/kmをキープ

〜ゴール
スパートは切れませんでしたが、ペースだけはなんとか維持
このままいけばSUB100だぁ〜 と競技場に入って残り200mくらいで電光掲示板を見たら、、、
え? 今1時間40分???   結果的に1:40:44でゴール

そうなんです。 平均で追っていたのですが少しずつの誤差が、、、

4分44秒/kmを切る=SUB100達成だと信じていた自分は、、、、^^;

でもスタート地点から計測のネットタイムではSUB100達成ということで大満足としましょう

札幌マラソン10



それにしても勉強になった

これからはペースで追うのではなく、あくまでもタイムで追わないとダメってことですね

これ参加賞のTシャツ、タオルです。

札幌マラソン13



そうだ従兄弟のタカとも会いました

この年でお互いに同じ趣味をもつなんていいもんですね

次のレースに向けて、、、 いや もう少し休ませて下さい(笑)

札幌マラソン11

スポンサーサイト



20121010 Wed
札幌マラソン① 

札幌マラソン① 

いよいよ札幌マラソンですよ!

ハーフ最大の大会です。

これで3度目のマラソンですが、やはり緊張しますね

過去のレースで勉強になったエネルギー系は準備万端です。

アミノ酸5000とshotzは必須!

あとは適当なんですが今回はゼリー飲料を2本もっていくことにします

給水所がしっかりある大会だし、込み合うような気がして

あとはこういう吸うタイプの飲料の方が飲みやすいかな? と、、、

そういう作戦

札幌マラソン02



これはHOLD TUBE WIDEという商品です。

WIDEは通常のと違いポケットが3つあるんです。

iPhoneと飲料2種類で3ポケット

本来は肩からタスキがけするタイムみたいですが

ちょっと加工してウエストにまけるようにしました。

SPI BELTっていう類似品もありますが、こっちの方が生地が伸びないから

走ってる最中にユレが少ないかなと、、、、

なんせ直前に手に入れたのでわかりませんが(笑)

札幌マラソン01



シューズは迷いましたねー

履きなれたクッション重視のNikeにするか(黄色)

買って間もないベアフットのNewBalanceにするか(青色)

今回は黄色にしました! ベアフットは11月の十勝で試します!

札幌マラソン03



大会当日は見事な晴れ!

晴れ男で有名ですがマラソンに限っては今回は初の快晴 豊平も小樽もニセコも雨だったから^^;

札幌マラソン06



最低でも自己最高の1:42:11を切る

でも目標はあくまでもSUB100minutes 1:40:00を切ることです!

札幌マラソン04



今回のエントリーは滑登走からこの3人とWith Mami

ノリと勢いを兼ね備えたメンツなんで大丈夫でしょう(笑)

札幌マラソン09



11:50 いよいよスタートです。

聞けば今回のエントリーは1万2千人

ハーフだけでも6000人だとか

自分はグリッドのほぼ真ん中あたりでした。

とにかく凄い人・人・人

札幌マラソン07

長くなったのでレースの模様は次回に!

20121006 Sat
大会まであと2日 

大会まであと2日 

いよいよ札幌マラソンまであと2日です。

100km以上は走り込んだけど大丈夫でしょうか^^

前回のタイムは1,42,11 これを切るのが目標ですね

今回のコースはこちら

そしてエントリーは10kmを含めると1万人です

スタートは相当込み合うことが予想されます

最初の1kmでどれだけのタイムでいけるのかな

キロ当たり4分台で走らないとならないのに

最初の1kmは7分台まで落ちそう^^;

小樽ロードレースのように勢いよくスタートってわけにはいかないでしょう

course1.jpg



ちょっとシュミレーションしてみた

最初の1kmの混雑で7分かかったとすると

前回同様のタイム50分/10kmを目指すとすると

残り9kmを4:46/kmのペースで走る必要があります。

いけるか、、、

ハーフ全体だと最初の1kmを7分だとすると

残りを4:44/kmで走る事に

4:44/kmってのは、SUB100minutesのペースです。

キツいか^^;

どうして前回あんなタイムで走れたのか今思えば不思議なくらいです(笑)

とにかく累計ペースとしては4:50/kmを切れば前回を上回れるのでそれを目指して走りましょう!

20121002 Tue
NEW SHOES NewBalance MR20 

NEW SHOES NewBalance MR20 

シューズが大きくなったのか、足が小さくなったのか、、、

なんでかシューズが大きく感じて 走るたびに足に水ぶくれが^^;

ワンサイズ小さいのが必要になって どうせ買うならと

買っちゃいました。

ニューバランス MR20

裸足ような、、、

そうですベアフットシューズです

通常のシューズが平均12mmなのに対して、前足部と踵部の厚みの差が4mm

ほとんど0ベースなんですよ!

IMG_3603.jpg



足のかかとからではなく、前足部で着地するフォアフットが今の主流になりつつありますが

これがまさにそれですね^^v

走ってみたら たしかにこの走り方は速い

が、体がついていかないですね

一番いいのはこれでフォアフットの走り方を身につけて

いつものクッション重視のシューズで走るのがいいのかな

とにかくタイムは上がるけど、ひどい疲れなんですよ

大会まであと6日 無理せず調整期間ですが

大会でどっち履いたらいいのか迷ってます




そういやこの人もトレイルのシューズを選んでました。

必要なのは心意気 ガンバレTai!

IMG_3601.jpg

20120925 Tue
十勝トレイルマラソン エントリー 

十勝トレイルマラソン エントリー 

札幌マラソンまであと12日

走りまくってます

そんな大会から2週間後の10/21にある大会

十勝トレイルマラソンにエントリーしちゃいました!

なんと今回は滑登走から俺とjyunkei

そしてなんとTaiとmamiもエントリー

IMG_331.jpg


やっちゃいますよ!!!

スクリーンショット 2012-09-11 0.36.26



詳細はこちら

俺とjyunkeiは18kmにエントリー

Taiとmamiは10kmにエントリー

トレイル流行りそうですね

必要なのは体力じゃなくて心意気^^v

couse_map.jpg

20120917 Mon
jyunkei 北海道マラソン 

jyunkei 北海道マラソン 

日々走っております!

今年から始めたマラソンですが、まさかこんなにのめり込むとは^^;

確か3月だったかな? 滑登走飲み会の席で、、、

来シーズンはマラソンでしょ? そんな話からやり始めたラン

5月の豊平川マラソンで初のハーフに挑戦し、

後悔だらけだったので6月の小樽ロードレースで再戦

そして今ではトレイルまで挑戦しちゃって^^

そういうの楽しいですね 

遊びですが 目標もったシーズンって充実します!



さてさて、、、

そんな発起人のjyunkeiが挑戦したのは、、、

遅ればせながらのアップになりますが北海道マラソン

そう!フルマラソン 42.195km です。

スクリーンショット 2012-08-26 13.19.01



もちろん応援しに行きましたよー

これは行きの18km地点 前半の正念場

スクリーンショット 2012-08-26 13.20.29



こちらは折り返し後の34km地点

ほんと尊敬するわ〜 すごい

Shigeさんも応援にきてハイタッチ〜

見事完走してくれました!

来年は滑登走からフルに挑戦する人出るかな?

やるしかなしでしょ(笑)

スクリーンショット 2012-08-26 13.20.53


思えばこれに触発されてトレイルを始めたと言ってもいいでしょう

自分だけじゃこんな充実した趣味は持てないよねー

やっぱ友達って大切ですね^^v

20120624 Sun
エネルギーサプリ shots(ショッツ) 

エネルギーサプリ shots(ショッツ) 

いやー 風邪ひいた

でも すぐ治った

ワイルドだろぉ~



さてさて、、、

マラソンから1週間過ぎまして体力も回復しましたわ!

回復と言えば 今回のマラソンはサプリに注力してたんです

よくアミノ酸とか言いますが、調べたところによりますと、、、

アミノ酸は疲れづらい体を作る事前準備と事後の疲れ取りなんだそうで

ようするに走る前と走るあとに必要

で、、、

ある程度の距離をやるには、走ってる際中のエネルギー源も必要だとか

shots これがいいらしい

てっきりゼリー状の飲み物なんだと思って、走りながらおもいっきり吸い込んだら

まさかの こーーーってりしたハチミツ状の飲み物でした(笑)

でも効果バツグン!

半分超えた一番ツライ状況になる前に飲んだんですが

あそこでjyunkei抜けたのもコイツおかげかな^^v

秀岳荘とかゼビオとかでも普通に売ってます。

スクリーンショット 2012-06-20 13.41.10

種類はいろいろあるみたい


20120620 Wed
小樽運河ロードレース 

小樽運河ロードレース 

先ずは結論から話しましょう

1時間42分11秒

目標だった前回の豊平川マラソンのkenta、jyunkeiの

記録を抜いて大満足の結果となりました^^v

足さえつらなければ絶対記録更新は出来ると思ってましたが

10分も詰めれるとは

スタート地点

 テンションあがりっぱなし^^ 前から3分の2くらいの場所からスタート

IMG_2408.jpg



1km
 スタートの渋滞を避けるために跳ばして抜きまくる

2km
 まだ渋滞。。。
 前回の教訓から遠慮せずに抜きまくる

3km
 いい位置まで上がれたのでペースを戻す

4km
 小樽らしい長い登り
 登り得意なのでペースアップ jyukeiを見つける

5km
 最初の給水ポイント

6km
 マイカル側の折り返し 
 単調な直線でキツイ

7km
 アミノ酸補給
 ペース落ちそう

8km
 前半一番きつかった所
 それでもjyunkeiの30m後ろをキープ

9km
 短い上り下りの繰り返し
 jyunkeiを捕らえる

10km
 shots投入 今思えばコレが効いた
 2回目の給水ポイント

11km
 思い切ってjyunkeiを抜いてみる!
 
12km
 ペースアップ!!! 
 
13km
 前回はココから足が、、、 
 今回は1ヶ月間のミネラルサプリが効いたのか調子よい!

14km
 水族館側の折り返し 3回目の給水ポイント
 さすがにここは止まって給水した^^;

15km
 折り返しでshige、tetsuとすれ違う
 shigeさん今回調子いいみたい

16km
 雨が強くなる 体が急激に冷えてやばいから無理にペースを上げる
 アミノ酸補給 と、思ったらトンネル内で落とした^^

17km
 ペースダウン 歩きたい。。。
 なんとこの時点で@5:00/kmを切るペース

18km
 ちょっと意識朦朧 この辺は覚えてない><;

19km
 ここで足痛ーーー でもつりそうな感覚じゃないのでなんとかなりそう

20km
 ラストスパート ずーーっと競ってたランナーを最後で抜いた!

ゴール!
 タイム確認してビックリ
 思えば17km位からヘッドホンからのタイムが聞こえてなかった


やっぱり水族館の折り返しの所が一番ペース落ちたんだ

↓赤い所が遅いペース 緑が速いペース

IMG_2436あ



yoshikawa 1:42
jyunkei 1:45
shige 1:53
tetsu 1:59
nao 2:10

滑登走メンバーは全員完走^^v
制限時間が2時間10分でnaoのタイムは2:10ギリギリ(笑)

mamiは10kmですが1:00
maeyukiは0:54だったかな? 速いね

みんなよく頑張りました!

IMG_2410.jpg



恒例の「ほのか」打ち上げ

やり切った~

そして、、、

全員爆睡

IMG_2414.jpg

20120615 Fri
2回目のマラソン 

2回目のマラソン 

上手い 驚いた!











さてさて、、、

いよいよ明後日は2回目のハーフマラソンとなる「小樽運河ロードレース大会」

やばいねー 緊張するねー

今回のコースは小樽の端っこから端っこまで往復

水族館からマイカルの端までですね

詳しいコース詳細は→→→こちら

滑登走からのエントリーは俺とjyunkei、shige、nao、tetsu

あとはmamiとmaeyukiも10kmに参加!

小樽前日4



マラソン初めて2ヶ月ちょいでこれだけ走れば準備としては十分だろぉ

レース前、レース中、レース後のサプリも万全です。

今はレース前の休養期間で走ってませんが、疲れをとるために毎日アミノ酸

足のつり防止にミネラルサプリも飲んどります^^v

小樽前2 小樽前1



前回の豊平川マラソンの時のように足が痛くならなけらばいいけど

なんせ今回のレースは公道を使うので各ポイントで制限時間があるんです。


ハーフマラソンに参加する選手は、関門を2か所設けます。
第1関門…10.8km地点(色内終末処理場前) 午前10時15分
第2関門…15.5km地点(おたる水族館給水所前) 午前10時50分
各関門では、競技役員の指示に従い、ナンバーカードを外してレースを中止してください。
また、第2関門封鎖後に通過する走者は終末車に乗車してください。


最終はハーフで2時間10分以内。。。

全員が完走できればいいんですけど。。。

20120512 Sat
小樽運河ロードレースに出場します 

小樽運河ロードレースに出場します 

前回の豊平川マラソンの結果がアップされました。

http://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=50936

さすが公式レース すごい人ばかりですね~




さてさて、、、

1ヶ月のトレーニングを経てこのレースに出場しましたが

目標の2時間も切ることが出来ましたが、、、

なんせ悔しい


まだやれそうな予感

足の痛さのせいで体力はまだ余ってたし

痛くならなければと思うばかり。。。

と、いうわけで

6/17「小樽運河ロードレース」のハーフに出場することを決めました!

完全にマラソンというものにハマってます

スクリーンショット 2012-05-10 0.11.31



滑登走からのエントリーはShige、jyunkei、nao、オレ

そして今回はmaeyuki、mamiも10kmにエントリーしました。

前回でも話したとおり最低でも1時間50分 目標は1時間48分

絶対に4分詰める!

前半は前回ペースで、後半でkm当たり24秒詰める

24秒は無理か^^ でもあくまでも目標だし

なんとかなるでしょ(笑)

マラソンなんて絶対やらないなんて言ってたのに

まさかこんなことになるとはねぇ~

今回は体力よりも筋力に重点をおいて1ヶ月間トレーニングします。

20120510 Thu
ナイキ ランニング ハイドレーションパック 

ナイキ ランニング ハイドレーションパック 

そろそろ休養も明けて走り出しましょうか?

ランニングの時に便利なのがランバッグ

iPhone入れるものが欲しくて買っちゃいました

ドリンクホルダーも兼ねてるやつが欲しくて選んだのがコレ

便利ですが、、、 実際のレースでは給水ポイントがあるから
ドリンクホルダーはいらなかったかも^^;

500mlのボトルが入るけど、当然その分だけ重くなる^^

nik-nrf02-9038035914-a.jpg



ナルゲンのボトルを使用してますが、先から吸えるやつの方がいいかな

自転車用のボトルを買おうかな

実際、走りながらは飲めません こぼします^^

ほぼ顔にかかります(笑)

ハイト#12441;レーション1



次回のレースでは水分だけじゃなくてミネラル分や塩分の補給も考えなくては、、、

足の痙攣(つる) あれだけは避けたいし

いろいろ調べてますが 水分、塩分、ミネラル、マグネシウム、カリウム

これが重要らしい

10km超えるハーフだと体力だけじゃないことが前回のレースで十分身にしましたから(笑)

20120508 Tue
豊平川マラソン大会を終えて 

豊平川マラソン大会を終えて 

初マラソンがどんな感じだったかと言うと、、、



とにかくアミノ酸

頼れる物にはすがりつく(笑)





会場

ゼッケンをユニフォームにつけて いざ

若干の雨が降ってきたけど走り始めたら関係なかったね^^

IMGdf_1781.jpg



スタート

やばいマジで緊張 すっごい人 スタートはあせらず様子をみる

1km

ものすごい集団に巻き揉まれる

2km

6:30/km ヤバイ 集団かわしていかないとノリおくれる!

3km

公園を出てロードへ まだ集団が続く

4km

集団が長くなってきたけど道が細い分 集団の状況が続く

5km

ペースを上げて抜きにかかる

6km

周りのスピードのせいで自分のペースがわけわからんくなる

7km

集団状況が落ち着いて走りやすくなってきた 最初の給水ポイント

8km

完全にオーバーペース でも意外と疲れてない 

9km

5:00/kmが続く 早すぎねーか? これってヤバいの?

10km

折り返しの1位とすれ違う ものすっごいスピードにびびる^^;
10kmの区間タイム50分 自己最高記録

11km

jyunkei、kentaとすれ違う 俺もあと少しで折り返し

12km

jyunkeiと1分半、kentaと1分差で折り返し

13km

ここから未経験の距離だけど体力は十分 kentaは捕らえれそうかな

14km

突然 両足がツル寸前の状態になってペースダウン

15km

止まろうかと迷う 足ほんとにツリそう><

16km

ついに膝にきた 完全にペースダウン まともに走れない

17km

どんどん抜かれていく

18km

足の限界 泣きそうになる

19km

歩きたいけど このままいけば2時間切れることを確信 遅くてもいいから歩かない!

20km

周りはラストスパート 自分はスパート出来ず ごぼう抜きされる

21km

スタジアム間近 歩いても変わらないスピード>< でも歩かない! 最後まで走る!

ゴール

ガクガクブルブル 放心状態

と まあこんな感じでした。

2時間切ったけど悔いが残るレースでした。

最初の10kmが50分
後半の10kmが54分

次回は足が痛くてペースダウンしたこの4分を詰めたい

ということで次回の目標タイムは4分詰めて、、、

最低でも1時間50分を切る、そして目標は1時間48分

課題が出来たし、目標もできたいい初陣でした。

ホント勉強になった

10kmまでなら体力でなんとかなるけどハーフは筋力も必要

足のツリに対する知識、勉強も必要

ミネラル、マグネシウム、カリウムこれ重要 あと水分と塩分の補給もツリ防止には必要らしい

ちょっとだけアスリート気分

たまんないねぇ~(笑)

IMG_g1d801.jpg

20120506 Sun
初マラソン 豊平川マラソン大会 

初マラソン 豊平川マラソン大会 

今年はマラソンをやろうと決めて1ヶ月
ついに大会当日です。

経験者はJyunkeiだけ あとは素人

今回大会に参加したのはJyunkei、Shige、Kentaと自分の4名

なんせ初めてのレースなんでド緊張

これはスタート3分前の写真です。

IMG_1g805.jpg



全員このタグをシューズに取り付けます。

これでタイムが正確に計測されるらしい

さすがは公認レース

IMG_18g02.jpg



すんごい人でした。

前の方を陣取りましたが、それでもこの人数

IMG_g1806.jpg



そして9:50ハーフがスタート

結論から言いますと、、、

見事に4名ともに完走

自分の初タイムは1時間52分25秒

目標の2時間をいきなり切ることが出来ました。

ホントみんなお疲れ様でした。

帰りの温泉では爆睡

そして足は激痛

すんごい疲れた

IMGg_1807.jpg

レースの感想、詳細は次回に、、、

20120503 Thu
滑登走ユニフォーム 

滑登走ユニフォーム 

去年からこのメンバーでつるんでます^^

登山から始まり、そのメンバーがボードを初めて、

で、今年はなぜかマラソン(笑)

はっきり言ってドM集団と言っても過言ではない。。。

ユニフォームを作ろうということになり

チーム名なんかマーキングしちゃおうって^^

で、「チーム名は?」

滑ったり、登ったり、走っただから「滑登走」

カットソー???  なんじゃそりゃ(笑)

 
オーダーして はい出来ちゃいましたよ!

ジャージ素材はやだとか、シャカシャカする素材はやだとか三本ラインはやだとか(笑)

でもノリと勢いで出来ちゃいました。
IMG_15d51.jpg IdMG_1552.jpg



5着以上のチームでオーダーすると20%引きで買えます。

なのでTシャツも揃えてみました。

IMG_13d60.jpg



想像してたより文字デカすぎねーかー(笑)

IMG_1d554.jpg



ユニフォームにウカレル30代達(笑)

なんだろね ユニフォームってテンションあがるねー

実際に走ったらその軽さにビックリ

こりゃいいわぁ~

この年でこんなバカげたこと出来るって幸せですな^^

今後の滑登走(カットソー)に乞うご期待!

IMG_d1559.jpg


集まって飲めば、ボードからこのメンツと仲良くなったTaiも参加

楽しいねーー 友達の輪^^v

IMdG_1354.jpg

そんなこんなで大会まであと2日

累計のラン距離が100kmを超えました

が、、、

ハーフなのに最高で11kmしか走れてない

ま 最初の大会なんで 完走できれば^^

20120502 Wed
CW-X スタビライクスモデル 

CW-X スタビライクスモデル 

今日は先日買ったCW-Xについての紹介です。

膝が悪いんです。 過去に前十字靭帯を2回も切ったんで^^;

で、 前から気になってたんです。

これCW-X スタビライクスモデル

スクリーンショット 2012-05-02 22.09.31



イチローが着用しているアレですね

Skinsという商品もありますが、Skinsは筋肉に対して

こっちは間接に対して、、、という話です。

で、着用して走ってみた感じはというと

サイコーです。

こういうのって念のため、気やすめと思ってたんですが

こんなに違うの???

体力よりも膝が痛くなって限界って感じでしたが、全く痛くならない ほんと不思議なくらい

太ももなんかは走ったあとはガクガクブルブル状態だったんですが

全くないですね ふくらはぎがツル感覚もないです。

もっと早く買ってもよかったなー

以前にもZAMSTのサポーターをオーダーして作りました
がマラソンにはこれで十分みたい

メーカーに問い合わせてみたんですが併用は避けた方がいいとのことです。

スクリーンショット 2012-05-02 22.08.30



サイズも豊富でこんな感じです。

ネットで買うなら近くのスポーツ店で試着してサイズを確認してから買った方がいいですね

スクリーンショット 2012-05-02 22.17.46



ボードもするし、登山もするし なので遅かれ早かれなのかなと思って

高かったけど買ったのは正解でした。

以前まではネットでも安くなかったんだけど 最近ではちょっと安く買えます。

定価は\15750ですね

ここが一番安くて送料も無料でした。



今なら数量限定でオリジナルタオルももらえるよー

意外とこういうの嬉しいもんです^^v

スクリーンショット 2012-05-02 22.17.30

大会まであと3日!!!

20120502 Wed
マラソン用ヘッドホン SONY MDR-AS41EX 

マラソン用ヘッドホン SONY MDR-AS41EX 

大会まであと4日です。

さてさて、、、

今日はマラソン用のヘッドホンの紹介です。

走ってる時はやっぱり音楽が必要ということで

買ってみました。

通常のヘッドホンだと走ってるうちにはずれちゃうんですよね

なので耳にかけるスポーツ用です。

SONY MDR-AS41EX





シューズに合わせてイエローにしてみました。

あと耳掛けは3サイズあって、イヤーパッドはS,M,L,LLの4種類も入ってます。

いろいろ試したけど耳掛けはMサイズ、イヤーパッドはSが自分には丁度いいみたい

リモコンも付いているので音量もハンズフリー通話もできますが

残念ながら曲送りとかは何故か出来ない><





他にもいろいろ種類はあるみたいです。

この分野ではSONYが一番種類もあるしいいみたい

もちろんスポーツタイプなんで防水設計 意外と耳の中って汗かくんです

イヤーパッドがべちゃべちゃになるくらい^^

active_style_top.jpg



音楽を聞く以外にもiPhoneのアプリでNIKE+GPSってのがあって それを利用してます

1キロごとに時間やペースを音声で教えてくれるので超便利

だいたい5:30/kmを目安に走ってます。

昔は靴の中に専用のセンサーを入れてってやり方だったんだけど

今はiPhoneに加速度センサーが内蔵されているので必要ありません

マップでコースとか過去の履歴も見れるんで、自分のワークアウトの状況が分かります

IMG_1752.jpg



パソコンのNIKE+にも自動的にシンクするので、そっちからだと更に詳しい詳細が見れます。

最近はコンスタントに10km走ってますね~

って、、、

でも大会はハーフなわけで、、、

半分しか クオーターしか走ってない^^;

スクリーンショット 2012-05-01 22.02.51



マラソンにはiPhoneアプリは絶対あった方がいいですよ

20120430 Mon
新たなる挑戦 マラソン 

新たなる挑戦 マラソン 

どもども^^
ひっそりとブログを再開しています。

今年はまさかのマラソンに挑戦です。

登山とマラソンと水泳だけは絶対にやらないと思ってましたが、、、

去年は登山に挑戦 ド素人から羊蹄山に向けてチャレンジして

見事に登頂!



今年はマラソンです。

これもすばらしい仲間のおかげ?(笑)

何はともあれシューズから

で コレ『LUNAR GLIDE+3』








膝が心配なのでクッション重視のシューズです。

色は1コ前のモデルのイエロー これが欲しかった。





うーんカッコイイ そう!なんでもカッコからです(笑)

IMG_1250.jpg




が、しかし

3週間でヒモを通すとこが切れた!

しかも土踏まずをホールドするっていう最も特徴的な箇所が切れた

IMG_1514.jpg



買ったスポーツ店デポに相談したら、あっさり交換してくれました。

デポ さすがですね

数日で届きました。

IMG_1584.jpg




なかはか良いシューズです。

と、思います。

なんせマラソンシューズも初めてなんで、、、^^;

目指すは5月5日の「豊平川マラソン」のハーフ

そう いきなりのハーフです

挑戦するならこれくらいやらないと

1回で完走できなくてもシーズン通せばいつかは そんな感じです

広告: